京都の賃貸情報サイト 京都ライフ>お役立ちコラム>今出川ってどんなところ? 住んでわかる魅力と地名の由来

今出川ってどんなところ? 住んでわかる魅力と地名の由来

2022/04/05

エリア情報

今出川

今出川通は上京区を東西に走る道で、昔は京都の主要道路の一つとして利用されていました。現在の今出川は「パン屋さんの町」や「学生の町」と呼ばれています。今回は今出川の魅力や名前の由来、今出川地域の賃貸相場などをご紹介いたします。

今出川ってこんな地域です

今出川駅

堀川通りを境に西には北野天満宮、上七軒、東には御所や同志社大学を含む4つの大学があり京都市のやや北側に位置しています。北野天満宮には学問の神様「菅原道真公」が祀られているので合格祈願をするため毎年全国から多くの参拝客が訪れています。
西陣織で有名な西陣界隈には京都らしい京町家や機屋(はたや)と呼ばれる西陣織の機織り職人が住む家が建ち並び、西陣織会館を訪れると西陣織職人の作業風景を見学することができます。緑が多く日本の和の風景を今でも色濃く感じることのできる今出川は、一人暮らしやファミリー、高齢者の方々が住みやすい地域として人気です。 今出川沿いには多くの観光名所や大学があるため、カフェやパン屋、ラーメンなどのグルメがとても充実しています。少し細い通りに入ると京町家を改装した隠れ家的スイーツ店やご飯処、マッサージ店があり、観光客はもとより地元の人もこれらのお店を利用しています。
スーパー、コンビニ、ドラックストア、病院など生活に密着した施設も大変充実しているので小さな子どもを持つファミリーも安心して暮らせる地域です。

今出川エリアの詳細情報

「今出川」名前の由来

嵐電

今出川通りには「嵐電」と呼ばれる京福電鉄嵐山線の駅もあります。嵐電は今でも人々の暮らしを支える「足」として活躍しています。昔の今出川通りには路面電車も走っており、2017年以降ふたたび今出川通に市電を走らせる構想「はばたけ未来へ!京プラン」が立ち上げられています。
そんな今出川通りの名前の由来をご存知でしょうか?1753年出版の「中昔京師地図」に今出川通りと名付けられた由来が掲載されているのでご紹介いたします。 「中昔京師地図」によると鴨川と雲ケ畑から流れる中津川という川が現在の今出川通りで合流した後、分岐して中津川が今出川通りを流れていたことから「突然現れた川」すなわち「今出た川」ということで現在の「今出川」という地名が名付けられたそうです。
当時は「川は合流して1本になって流れるのではなく、交差した後、左右に分岐して流れる」という中国の思想が大きく影響していました。そのため中津川が分岐して今出川を流れていたと信じられていたため「今出川」という地名がつけられました。なお今出川に流れていた川は大正時代の初期に京都市電の開通により埋められてしまったそうです。

今出川の賃貸相場

今出川の魅力を色々お伝えしたところで、今出川の賃貸物件の家賃相場をご紹介いたします。アパート、マンション、一戸建ての家賃相場なので、これから今出川に住む予定のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

今出川にある賃貸物件の家賃相場(アパート、マンション、一戸建て)

1R 5.6万円
1K 6.2万円
1DK 7.3万円
1LDK 9万円
2K 7.2万円
2DK 9万円
2LDK 11万円
3K 9.6万円
3DK 10.9万円
3LDK 12.7万円

今出川にある駅は京福電鉄と京都市市営地下鉄、京阪電鉄、叡山電鉄です。それぞれの駅は離れていますが、市バスが充実しているので乗り遅れてしまっても10分から15分ほど待てばすぐに次のバスが来てくれます。ICカードのPiTaPaなら市バス市営地下鉄の両方で使えるので移動がスムーズですよ!

最後に

今出川の名前の由来から、現在の今出川の街並などを紹介しました。昔ながらの京都の雰囲気を残す「今出川」。市バスの路線が発達しているので京都の中心、四条河原町や玄関口の京都駅にも直通で向かえます。昼間は観光客や学生、家族連れで賑わう町ですが、夜は静かでとても落ち着いています。今出川は住みやすく治安も良いのでおすすめの町ですよ。